History
沿革
1740年 | 両替商として創業。 | ![]() |
---|---|---|
1950年 10月 |
蔵の町、福島県喜多方市(現喜多方営業所)より倉庫業を開始。 | ![]() |
1951年 02月 |
営業倉庫免許を取得。営業を開始。 | |
1952年 07月 |
商号を大善倉庫株式会社に改組。 | |
1953年 03月 |
倉庫証券の発行許可を取得。 | |
1962年 06月 |
食糧庁指定倉庫に認可。政府米の備蓄業務を開始。 | |
1964年 07月 |
日本缶詰検査協会指定倉庫に認可。 | |
1966年 08月 |
横浜税関保税上屋に認可。 | |
1980年 10月 |
商号を株式会社大善に変更。 | |
1988年 03月 |
一般貨物自動車運送事業免許を取得。輸送事業に着手。 | |
1990年 08月 |
北会津営業所を開設。低温米倉庫が竣工し車輌ターミナルを併設。 | |
1992年 04月 |
物流センターを開設。SM専用センターとして本格的に3PLサービスを開始。 | ![]() |
1994年 11月 |
宇都宮営業所を開設。大手物流業社の協力会社としてHC物流センター業務を開始。 | |
1994年 12月 |
上三川営業所を開設。SM物流センター業務開始。 | |
1998年 06月 |
会津物流センターに冷蔵施設を増設 チルド品の強化を図る。 | |
1998年 09月 |
上三川営業所に「押入れ産業宇都宮店」を開設 トランクルーム事業に着手 | |
2001年 11月 |
静岡営業所を開設。大手物流業社の協力会社としてHC物流センター業務を開始。 | |
2003年 10月 |
チルドセンター開設。SM専用低温センター業務開始。 | ![]() |
大田原出張所を開設。大手物流業社の協力会社として樹脂パイプ工場の物流業務を開始。 | ||
2005年 12月 |
関連会社として、3PLに特化した、東洋ロジティクス・サービス株式会社(TLS)を設立。 | |
TLSとして古河営業所を開設。日雑卸様の物流業務を開始。 | ||
2007年 08月 |
TLSとして館林営業所を開設。システムコンサルティング会社の協力会社としてアパレルの物流業務を開始。 | |
2007年 09月 |
北会津営業所に定温倉庫2号棟が竣工し、業務を開始。 | ![]() |
2010年 06月 |
当社代表取締役が、福島県倉庫協会 会長に任命される。 | |
2010年 12月 |
千葉県市川営業所開設。婦人アパレルのセンター業務を開始。 | |
2011年 07月 |
茨城県つくば営業所開設。大手HCのDC業務を開始。 | |
2014年 04月 |
会津物流DCセンター竣工。 | |
2014年 05月 |
チルドセンター第2増設。 | |
2015年 05月 |
ミャンマー連邦共和国 ティラワ経済特別区(SEZ)へ、Daizen Myanmar Co.,Ltdを設立。 | |
2016年 05月 |
ミャンマー連邦共和国 ティラワ経済特別区(SEZ)、 工業地帯に10,000㎡の保税倉庫兼一般倉庫開設。 | ![]() |
2017年 05月 |
ミャンマー連邦共和国 ヤンゴン市に通関営業部開設。 | |
2019年 04月 |
「大徳運送有限会社」(栃木県大田原市)をグループ化。 | |
2022年 06月 |
チルドセンター第3増設。 | |
2024年 09月 |
「有限会社コーワーカーズ」(東京都江東区)をグループ化。 | ![]() |